さて、今回は、前回の続きです。
見てない方は先に見ておいてください。
↓
量産ブログ型、更新ブログ(パワーブログ)型の長所、短所では、私の考え方ですが・・・
正直、
どっちでもいいと考えています(苦笑
ただし、どちらにしても絶対実践して欲しい事があります。
それは・・・
「アクセス解析」です。
どういうキーワードで検索されているのか、しっかり把握してください。
例えば、量産の場合だと…
まず、下手な鉄砲数打ちゃ当たる的方法で量産していき・・・
ある「キーワード」でかなりのアクセスが稼げたとしましょう。
例えば…「阿闍梨餅」だったとしますか。(最近食べたので…苦笑)
その後の展開としては、
例えば、「阿闍梨餅」に関するブログを更に量産したり・・・
他にも「阿闍梨餅」、ひいては「京都のスイーツ」の専門ブログを立ち上げたり(更新型)
その中で「抹茶アイス」でアクセスを稼げるようなら
今度は「抹茶アイス」ブログを量産したり・・・
という考え方ができるでしょう。
要するに、
量産型、更新型の枠に囚われる必要はないのではないか、と思います。
本業になるぐらい、本気で稼ごうと思った場合は(特に物販で)、
将来的にはどちらも必要ですので。
ただ、本当にアフィリエイトは初めてで、ブログも作ったことが無い…と言う方には
ブログ更新型(パワーブログ)を薦めます。
もちろん、
まずはブログに慣れる、という意味合いで。
日記ブログでもなんでもいいですので、書いてみてください。
どうしても方向性がほしい、序盤からアフィリエイトをやりたい、
そう思う方は、
風花心伝や、
2ウェイブログアフィリエイト、
ブログモ等が
役に立つでしょう。
意外かもしれませんが、量産系商材の
ノンバトルアフィリエイトも実は、
一番初めのとっかかりは更新型を勧めているんです。
理由は読んでみれば分かります。
そして・・・敢えて最後に言わせてもらうのですが・・・
経験に勝る情報商材はないですよ。
あなた自身が実践し、経験し、どういう結果になったか。
それを何度も何度も繰り返すことで少しずつ分かってくるのです。
どうやれば稼げるのか、というのが。
これは本当ですよ。
情報商材はあくまでも
教科書・参考書・手順書なのです。
教科書を読めば必ず成績が上がる…わけないでしょう?(苦笑
それは学生時代に、同じ教科書で、同じ授業を受けたはずなのに、
テストの成績が皆違うのとよく似ています。
情報商材で得られた知識、手段を
生かすも殺すもあなた次第というわけです。
それを忘れないようにしてくださいね。
他の私の考え方は…⇒■
情報商材でお金稼ぎ・・・のTOPへ戻る